2014-01-01から1年間の記事一覧

今月から「笑顔の赤ちゃん訪問」が広がる

(公財)高知新聞厚生文化事業に選ばれたおかげで訪問場所が広がりました。 赤ちゃん訪問をもっともっと広げたいと思います。 今月から訪問の始まったグループホームでの様子 笑顔 そして「また来るね」の握手

11月の「笑顔の赤ちゃん訪問」

14日(金)に香南市香我美町のお達者教室に赤ちゃん訪問してきました。 今回は3組の親子さん 2歳と4歳の1組の姉妹が場を盛り上げてくれました。

「笑顔の赤ちゃん訪問」説明会

11月の「笑顔の赤ちゃん訪問」説明会は 日時:12日(水)午前10時から 1時間くらい 場所:カフェ・ドゥ・ヤヤ(南国自動車教習所向かい)説明会についてのお問い合わせは マミー・シエスタ研究所 吉井まで

10月の笑顔の赤ちゃん訪問

10月16日(木) 野市ふれあいセンター 午前10時半からおよそ1時間 こんな意笑顔が生まれるんやね。

「笑顔の赤ちゃん訪問」説明会

笑顔の赤ちゃん訪問参加のための説明会を開きます。 説明会に参加するためには事前予約が必要です。 ブログを見て参加希望の方は以下のアドレスから申し込んで下さい。 マミー・シエスタ研究所 アドレス siestama@nexyzbb.ne.jp 10月の説明会は 14日(火…

9月の笑顔の赤ちゃん訪問は香南市吉川総合センター

今月もたくさんの笑顔に会いました。 今月の訪問は高知新聞の取材を受けました。 笑顔、笑顔、笑顔。赤ちゃんを中心に笑顔の輪が広がりました。

お母さん新聞 香美市版

(公財)高知新聞厚生文化事業に決定!!

マミー・シエスタ研究所の笑顔の赤ちゃん訪問が助成事業になりました。 この度、(公財)高知新聞 厚生文化事業団の助成事業の決定通知が届きました。 高知県内でこのような赤ちゃん訪問の活動を聞いたことがなく、お話だけでは伝えることに難しさを感じてい…

夜須福祉センターでお達者教室に訪問

今日は”赤ちゃんあったか訪問”に行ってきました。 参加して下さった赤ちゃん親子さんです。 今日もおじいちゃんとおばあちゃんの笑顔が見られて、なんて幸せなんでしょう♡ もっともっと見たくないですか?笑顔! そしてお別れのあいさつで見つめ合う二人

赤ちゃん業界新聞香美市版  今日も配布してきました。

と 市内の集合住宅に配布しました。

お母さん業界新聞 香美市版7月号できました!

お母さん業界新聞 香美市版7月号 赤ちゃん学会に行ってきました。 赤ちゃん訪問のことを知ったお母さんが参加へのあたたかな想いを書いてくれました。 そして届けました。 と と です。これからも多くの皆様に読んでもらおうと思い、配布をがんばろうと思い…

第14回赤ちゃん学会  会場日本女子大学 西生田キャンパス

公開講演 想像する力:チンパンジーが教えてくれた人間の心 松沢哲郎 (京都大学霊長類研究所) 要旨 人間の体が進化の産物であるのと同様に人間の心も進化の産物である。とはいえ、骨や歯は化石として残るが、親子関係や子育てや心のはたらきは化石として残…

赤ちゃん訪問新聞6月号

赤ちゃん訪問新聞6月号 配布してきました。 グループホームやす グループホームかがみ グループホームのいち 高知東福祉保健所グループホームはなみずき、グループホームなごみの里、グループホームサンライズ グループホーム香美安心ハウス、グループホー…

香我美町「お達者教室」に赤ちゃん訪問

香我美町「みかんの里」が今月の赤ちゃん訪問 毎回、子どもたちに予測が付きません。 いつも嬉しいハプニング! これが赤ちゃんあったか訪問です。

赤ちゃんあったか訪問

香南市野市「お達者教室」へ赤ちゃん訪問に行ってきました。 そしてそこにはお年寄りの笑顔がいっぱいでした。 参加した赤ちゃん親子さんも笑顔がいっぱい見れて楽しかったと言ってくれました。 1時間でしたが、お達者教室の参加者は どなたも表情が生き生き…

バラの花は美しい!

バラの花の美しさにアップしました。 連休の最終日(6日)にモネの庭に行ってきました。 今回は睡蓮の庭には行かずじまい。白い優雅なバラの小屋を発見!!何と美しい! そしていつもながらよく手入れされているモネの庭

連日フリマ

二日続けてフリマ参加 11日(日)はひろめ市場でフリマに参加 福島震災支援のために募金集めもしました。

フリマに参加

今日(5/10)は土佐山田町 ぷらっと中町タウンのフリマに参加 懐かしい昭和の雰囲気漂う中町ぷらっとタウン 出品作は手作りしたファスナー付きポーチなどなど

五月晴れの空に虹!?

水平の虹!が今日も出てました。 虹が水平だなんて、もうびっくり!!で走っている車を停車して夢中で携帯に撮りました。 それがこれ!

三世代家族って、今、貴重!?

南楽園のゴールデンウィークの庭園散歩で出会った三世代家族。 カメラを構えるママのおなかにはもう一つの命が宿っていました。 家族の目線が重なる幸せの瞬間♡

庭園好き!?

手つかずの自然が好きなんですよ。 そしてよ〜く手入れされている庭園散歩もいいですね♪ ということで南楽園(愛媛県) 今、あやめの花盛り!! なんなんちゃん、かわいかった!(南楽園のゆるキャラ) そして バイバイ看板 庭園散歩を満喫しました。

五月晴れ!!

今日の朝の五月晴れの素晴らしさ うちのメダカ そしてキティ、おいしかった!!

Jリーグ観戦!

徳島ヴォレティス対新潟アルヴィレックスの試合をポカリスウェットスタジアムで観戦! 徳島ヴォルティスは今回も負けてしまいましたが、後半40分過ぎにゴーーーール!! 観客席が揺れました。

やっくん!

やっくんと野菜ジュース 今日の野菜ジュースは人参、ブロッコリー、バナナ、牛乳、はちみつ やっくんは野菜が大好き!! 今日はブロッコリーの茎をパクパク食べてます。

アンパンマンのやなせさんの墓地公園

やなせさんの眠っている朴ノ木(ほうのき)の墓地公園に行ってみました。 おっきなアンパンマンとばいきんまんがやなせさんといつもいっしょなんですね。

アンパンマンの里にアンパンマンのふらふ

今日はとってもよい天気 なんだか撮影日和だな〜あって思ったので、カメラ片手に撮影ぶらり散歩に出かけてみました。やっぱり!!アンパンマンの里ですね。ここ香北にはアンパンマンが気持ちよさそうに大空を飛んでいます。

やっくんとエコ生活そしてヘルシ〜

今朝の野菜ジュースはホウレンソウと人参とバナナと牛乳とはちみつ 残ったバナナの皮はやっ君の大好物 ♪

日本赤ちゃん学会  第14回学術集会

3年前、同志社大学赤ちゃん学研究センターを訪問し、その時から赤ちゃん学会の会員です。 赤ちゃん学会では小児科医、国立大学の工学部教授、京都大学霊長学の研究者、保育士、リハビリ医、看護師、保育園の経営者など様々な分野の方が赤ちゃんの発達につい…

震災にあった福島の子供たちのために

民間ボランティアグループ「はちきん桜」で副代表をしています。 2014年度 「はちきん桜」では福島県三春町の親子の保養プロジェクトを実施します。 福島第一原発の放射能汚染の不安により、今も不自由な生活を強いられている子供たちを四万十町の大自然の中…

お母さん業界新聞の記者になる!

お母さん業界新聞高知版が創刊されました。 そしてこのお母さん業界新聞の「記者」になりました。 毎月一回、子育て支援のニュースを皆さんにお届けします!!